イベント成功のために必要な他者目線

本日、某イベントに観客として参加。
そこで気づいた「楽しめるイベントにするために大切なこと」をいくつか。

誰に向けたイベントなのかを意識する

今日のイベント、ステージに立つ演者さんの発表自体は良かった。
素晴らしいエンタテイメントだと思ったし、興味も沸いた。

問題は、集客。

想像していたよりはるかに観客が少なかった。
そして、その観客のほとんどが、演者の関係者や、出番待ちか出番を終えた演者。

つまり、完全に内輪の盛り上がりになっていたのだ。
そういった目的で開催したのなら、それで良い。

だが今回は、事前に地元テレビ番組で宣伝をしてみたり、飲食店やサロンなどにポスターを掲示してPRしてみたりと「大衆向け」の観覧募集をしていた。

「他者を楽しませるためのイベント」としてやっていたのか
それとも「演者たちの発表の場としてのイベント」だったのか。

今回、演者たちとは全く関係性のない立場としてイベントに参加して、
「これは演者たちとその仲間、関係者が楽しむイベントなんだ」と感じた。

入場無料だったわけだし、見たい人だけが見ればいいというのならそれでも良いが、それなら「〇〇発表会」などと銘打って内輪だけで観覧募集をすれば良い。会場だってそんなに大きな会場はいらないだろう。

せっかく足を運んだ他者が、「うっかり足を踏み入れてしまった部外者」と感じてしまうのではもったいない。

発表内容やそのジャンルの良さ、魅力をもっと伝えられるような工夫が欲しい。

 

幕間で観客を置き去りにしない

発表と発表の間の転換に時間がかかりすぎると、観客の熱はどんどん冷める。

舞台セットの転換や、次の演者のスタンバイに時間がかかる場合は、あらかじめその予定を休憩時間としておく。
または、MCがトークでつなぐ、モニターなどがあれば映像を流しておくなどしておいた方が良い。

ただの場の転換作業を意図のないBGMの中で眺めさせられると、グダグダ感が満載になって場がしらけていく。

※良い例としては、「アニロックフェス」というアニメ音楽イベントがあったのだが、そこではバンドとバンドの切り替えの時間は休憩時間となっていた。
その休憩時間もモニターを使いアニメを流す(しかもフェスのために新たに収録された音声付き)など観客を飽きさせない工夫がされていた。(トイレに立つのも勿体無いと思うくらい)

 

イベントに関連した物販や飲食物を提供する

今回は会場側の都合(公共施設であるなど)で制約があったのかもしれないが、関連グッズや飲食物の販売が全くなかった。

せっかくのイベントならば盛り上がりとして、もっと「お祭り感」があった方がいい。そういったものの提供があると集客にもつながる。

 

ネットでの集客に力を入れる

地元のテレビやラジオ番組で取り上げてもらうのはとても良い。
だが、それだけに頼っていてはいけない。

もっと詳しく魅力を細部まで伝えられるのは、自身で発信できるSNSやブログである。
イベントの公式ページだけでは不足。
演者自身が準備している様子が垣間見えたり、本人が「見にきて! 楽しいよ!」と発信し続けることで興味を持ってくれる人が増える。

ちょっと興味がある人、全くそのジャンルのことを知らなかった人も、そのイベントが開催されることを知ったら、「ちょっと行ってみようかな」という気持ちになるかもしれないのだ。

これを利用しないのはもったいない。

 

大切なのは「他者目線」

大衆向けにイベントを企画するのなら、必要不可欠なのはやはり観客の視点になって考えること。

例えば本当に細かいことだけれど、こんなことが不便、不満だった。

 

客席は椅子やクッションなどがなく、階段状になっているだけの硬い床だった

これは事前にネットなどで「下に敷くものを用意することをオススメします!」などのアナウンスをしておくだけで観客側でも準備ができる。

受付の人が客に声かけしない

無料なので受付もないのだが、チラシやパンフレットを配布するカウンターが設置されていた。
しかし、パンフレットをもらおうかと近づいても、カウンターにいるスタッフは声かけをしない。「ご自由にどうぞ」なのはわかるが、せっかくならスタッフ側から「パンフレットどうぞ」など声かけをした方が親切だし、客の気分の盛り上がりにもつながる。

全席自由席だったのだが、座席についての案内や掲示などもなかったので「どうしていいかわからない」人がちらほら見受けられた。

MCが聞こえないくらいのBGM音量

BGMの音量が大きすぎてMCが聞こえない。
これは事前にリハーサルするなどして確認しておけば防げるはず。

 

細かいことを言うようだが、いいイベントはこのようなことができているのだ。
こういった細かいことが積み重なると、そのイベント自体が稚拙でグダグダなものになり下がる。

客の視点になって企画、準備する。
それを意識するだけで大部分が改善できるだろう。

 

個人的に上記のことはイベント関係者との繋がりがある知人に感想としてお伝えしようと思います。発表自体は、演者皆さんの普段の練習成果が出ていて素敵でした。
次回はさらに洗練された素敵なイベントになるといいなと思います。

 

 

筆文字オーダー制作承ります

ポストカードサイズ 書下ろし 500円〜
お名前詩 1000円〜
誕生日プレゼントや挨拶状、命名書などにご好評いただいております^^

詳細はこちらをご覧くださいませ。
【オーダー制作のご案内】

お気軽にお問い合わせください。

 

 

筆文字ハガキ送りますキャンペーン実施中

Facebook友達申請 または Instagramをフォローの上、
メッセージ(DM)にて・ご住所 ・お名前 ・お誕生日(任意)
をお知らせいただければ
私から筆文字アートのハガキをお送りさせていただきます!もちろん無料!お返事不要!
季節のお便りや、誕生日をご記入いただければ
バースデーカードもお送りしようと思っております!住所はご自身の店舗やオフィスなどでもOKです!
はじめましての方もご遠慮なく、メッセージいただければ🎶
ぜひご応募くださいませ!
Facebook
Instagram

 

 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

小説も書ける手書きスト、筆文字アーティストの桜月あゆみです。

カラー筆ペンを使った筆文字アートや、手書きチラシ等の制作。
短編〜長編の小説も書けます。

1984年生まれ、生まれも育ちも山梨県。現在は甲府市在住。
2012年 宅地建物取引主任者(現在は取引士)取得。
2014年 処女小説が審査員特別賞を受賞。
不動産営業を引退後、現在は主婦&筆文字作家として活動中。

2016年 筆文字(伝筆)初級講座受講、その後中級講座まで終了。
2019年 筆文字グッズ(お名前詩やネームタグ、アクセサリーなど)の制作販売を開始予定。

目次
閉じる